ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:びしょびしょ事件の真相!?
こんにちは!「ヘラ君とクレスちゃん」の飼育日記へようこそ。今回は、飼育初心者の私が驚いた「メスのケースびしょびしょ事件」についてお話しします!
事件発生!びしょびしょの謎
ある日のこと、クレスちゃん(メス)のケースを覗いてみると、なんと底がびしょびしょ!「えっ、水漏れ⁉」と一瞬焦りました。
最初は、「ゼリーがこぼれたのかな?」と思い、慌ててティッシュで拭き取りました。けれど、何度拭いてもまた湿っている……。一方でヘラ君(オス)のケースは、全然そんなことないんです。不思議だな~と思いながらも解決せず。
ショップで聞いてみたら意外な答えが!
気になって、いつもお世話になっているショップのスタッフさんに相談しました。すると、驚きの答えが返ってきました。
「それ、メスの排泄物ですね。健康な証拠ですよ!」
えっ⁉ 排泄物がびしょびしょになる=健康な証拠⁉
どうやら、ヘラクレスオオカブトのメスは体調がいいとき、少し水っぽい排泄物を出すことがあるらしいんです。一方、オスはこうした排泄が少ないため、ケースがびしょびしょになることはあまりないそうです。
飼育者へのアドバイス
びしょびしょ事件をきっかけに学んだ、快適な環境を保つためのポイントはこちら:
ゼリーの量を適切に: 必要以上にゼリーを入れすぎると湿度が上がりやすいので注意。
マットの状態をチェック: 排泄物で湿ってきたら、早めにマットを交換しましょう。
通気を確保: ケースの換気を適切に行い、湿気をこもらせない工夫をしましょう。
最後に
「びしょびしょ」事件は驚きましたが、健康な証拠と聞いて少し安心しました。カブトムシ飼育は日々新しい発見の連続!これからも「ヘラ君」と「クレスちゃん」の成長を見守りながら、飼育のヒントをお届けしますね。
次回もお楽しみに!
#ヘラクレスオオカブト #飼育日記 #びしょびしょ事件