ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:ドキドキの初めてのペアリング!

こんにちは!

スマイルのペット担当、斎藤です。今日は、私にとってもカブトムシ飼育としても初めての出来事、ヘラ君とクレスちゃんの初めてのペアリングに挑戦しました!ドキドキの瞬間を振り返りながら、体験をお届けします。

初めてのペアリング

これまでずっと準備を進めてきたヘラ君とクレスちゃんのペアリング。ショップからアドバイスをもらい、ついにメスとオスを同じケースに入れることにしました。心の準備をしつつ、ペアリングが始まるのを待ちます。

ペアリングの進行

最初、メスはマットに潜りながらケースのふちをぐるりと回っていました。突然、オスがメスの近くに近づいてきました。その瞬間、オスの角がケースに当たることもありましたが、徐々にメスに接近していきました。すると、オスがメスを抱き寄せ、ひっくり返りながらペアリングが始まりました。

最初はメスが動いていましたが、ペアリングが進むにつれて、メスも落ち着きを取り戻し、その後30分間ほど動かなくなりました。ペアリングが終了した後、通称「赤い糸」が確認でき、ペアリングはどうやら成功したようです!

不安と安心の間

ペアリングが終了した後、ショップのアドバイスに加え、別の情報で確認したところ、ペアリングの時間が30分では短すぎることや、発泡スチロールの上が良いペアリング場所であることが分かりました。その情報をもとに心配になることもありましたが、その2~3日後にショップに確認したところ、大丈夫だと安心の声をいただきました。

これからのヘラ君とクレスちゃん

初めてのペアリングの経験を通じて、多くのことを学びました。これからも、ヘラ君とクレスちゃんの幸せなカブトムシライフを応援しつつ、ペアリングのプロセスをより良くするためのヒントも実践していきたいと思います!

皆さんもカブトムシのペアリングに挑戦してみたいと思っていますか?ぜひ参考にしてみてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA