ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:ペアリングの新たなアドバイス

こんにちは!今回は、いつもお世話になっているショップのスタッフさんからいただいた、ペアリングに関する新たなアドバイスをシェアします。前回までの内容と少し異なる部分もあるので、ぜひ参考にしてください。

ペアリングの場所

スタッフさんによると、ペアリングは針葉樹の上で行うのが良いとのことです。産卵セットでペアリングすることも可能ですが、ペアリングの様子を観察できない場合、状態を確認できる環境で行うほうが安心だそうです。

再ペアリングの判断

  • 今回、ヘラ君とクレスちゃんは4日ほど産卵セットで一緒に過ごしました。ペアリングが成功したか心配であれば、再度ペアリングを行うのも良いとのことです。
  • もう一つの方法として、メスだけを産卵セットに入れて2週間ほど様子を見るという選択肢もあります。

産卵の確認方法

  1. 2週間後、産卵セットをひっくり返し、卵があるか確認します。
  2. 以前使用したマットについて、水分を一切加えていなかった場合は、表面が乾燥してきたら霧吹きで軽く水分を補給すると良いそうです。
    • 注意点: マットをビシャビシャにしないこと。過剰な水分は卵に悪影響を与える可能性があります。

以前のアドバイスとの違い

これまでのアドバイスでは、ペアリングが確認できなくても産卵セットで1週間過ごさせる方法が推奨されていました。今回、新たな選択肢や細かい確認ポイントが加わったことで、より柔軟に対応できそうです。

最後に

ヘラ君とクレスちゃんのペアリングが順調に進むよう、今回いただいたアドバイスを活かしていきます!皆さんもぜひ、自分の飼育環境に合わせて試してみてください。次回は、産卵の結果や幼虫の様子をお届けする予定です。どうぞお楽しみに!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA