ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:謎の白いぶつぶつの正体が判明!
みなさん、こんにちは!🐞✨
前回の飼育日記でお伝えした 「謎の白いぶつぶつ」 について、ついに正体が判明しました!👀💡
「これってカビ!?幼虫に影響はないの?」と心配していたのですが、ショップに問い合わせたところ、安心できる回答をもらえました!✨
🔍 白いぶつぶつの正体は…?
ショップのスタッフさんによると、この白いぶつぶつは マットに含まれる「菌」が成長したもの」 とのこと!
つまり、カビではない ので、幼虫に害はなく、他のマットと混ぜても問題ないそうです!✨
🐛 「菌が育つってどういうこと?」
マットには、もともと分解を助ける微生物や菌類が含まれています。
これらの菌が成長すると、白いぶつぶつとして見えることがあるんです!
これは 自然な現象 で、特に湿度が高い環境ではよく見られるとのこと。
むしろ、適度な菌の活動はマットを良い状態に保つために役立つんだとか!🌿✨
💡 カビと菌の違いを見極めよう!
「でも、やっぱりカビだったら怖い…💦」という方のために、カビと菌の違い を簡単にまとめました!
特徴 | カビ | マットの菌 |
---|---|---|
色 | 青・緑・黒っぽい | 白または少しクリーム色 |
形 | フワフワ、綿のように広がる | ぶつぶつ、小さな点々 |
ニオイ | カビ臭い、ツンとする臭い | 無臭または少し土っぽい香り |
広がり方 | 急激に広がる | ゆっくり広がる |
もしも 緑色や黒っぽいカビ が発生していたら、取り除いたほうが良いですが、白いぶつぶつだけなら心配いらないようです!
🛠 白いぶつぶつ(菌)が気になる時の対処法!
「害はないとわかっても、見た目が気になる…」という場合は、以下の方法で対策できます!
✅ マットを軽くかき混ぜる!
→ 空気に触れることで菌の増殖が抑えられます!🌬
✅ 湿度を少し下げる!
→ 湿度が高すぎると菌が増えやすいので、少し乾燥させるのも◎!
✅ 幼虫の様子をよく観察する!
→ 幼虫が元気なら問題なし!気にしすぎないのも大事です✨
🌟 まとめ:白いぶつぶつは「菌」だった!
✔ 正体は マットの菌 で、幼虫に害はない!
✔ カビではない ので、他のマットと混ぜてもOK!
✔ 気になる場合は マットをかき混ぜる or 湿度を調整する!
ひとまず、大きな問題ではないとわかって一安心です!😊💛
これからもヘラ君とクレスちゃんの成長を見守りながら、楽しく飼育していきたいと思います!✨
🔜 次回予告!ヘラ君のマット交換&幼虫チェック!🐛✨
次回は、実際にマットをひっくり返して、幼虫たちの様子を確認します!
果たして、どれくらい成長しているのか…!?👀💡
お楽しみに!😊🎵