ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:ウンチ掃除とマット交換について 🪲✨

今回は ヘラクレスオオカブトの幼虫のウンチ掃除とマット交換 について、ショップで聞いた内容をまとめました!
幼虫の成長を助けるために、マット管理をしっかり行いましょう💡


① ウンチ掃除とマット交換のタイミング

マットの上にウンチ(つぶつぶ)がいっぱいになったら交換!

  • 幼虫が食べた後の フン(つぶつぶ)が多くなったら交換のサイン
  • マットが 減ってしまう前に早めに交換するのがベスト

ウンチがいっぱいになってマットがなくなったら交換することもある

  • 幼虫が元気なら、マットが減るまで待つのもOK。
  • ただし、 劣化が進むと栄養がなくなるため、定期的な交換がおすすめ

マット交換の際は1/3ほどは以前のマットを残すのが良い

  • 完全に新しいマットにすると、幼虫がストレスを感じることがある。
  • 1/3ほど元のマットを残し、環境を急に変えすぎないようにする

② マットの種類とコバエ対策

マットの種類は変えない方が良い!

  • 違う種類のマットに変えると 幼虫がうまく適応できず、成長に影響が出ることも
  • ずっと 同じマットを使うのがベスト

コバエが発生しやすいマットの状態

  • 黒っぽいマット → 比較的コバエが発生しにくい
  • 茶色いマット → コバエがわきやすい!
  • 白い縦線が多く見えてきたら、コバエの卵の可能性大!
    • こうなったら 早めに交換してコバエの発生を防ぐ

③ まとめ

  • ウンチが増えたら交換!(特にマットの上にたくさん見えたら)
  • マットの種類は変えない方が良い!(環境を急に変えない)
  • マット交換時は1/3ほど残す!(幼虫のストレスを減らす)
  • 茶色くなったマットはコバエ注意!(白い線が見えたら要交換)

ヘラ君とクレスちゃんの成長のために、これからも環境をしっかり整えていきます!✨

#ヘラクレスオオカブト#カブトムシ飼育#昆虫飼育日記#就労継続支援B型#障害者支援#青森市#障がい福祉

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA