🪲ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:温度・湿度管理について
ヘラクレスオオカブトを元気に育てるためには、温度と湿度の管理がとても大切です。
今回は、我が家での飼育環境と、湿度管理の難しさ、そして見た目で湿度の変化を感じ取るちょっとしたヒントをご紹介します。
🌡 適正な温度・湿度は?
- 温度:23〜26℃
- 湿度:60〜70%
この範囲を目安に維持してあげると、カブトムシたちは快適に過ごすことができます。
我が家では基本的にエアコン+小型の暖房器具で温度管理をしていますが、湿度の調整は意外と難しい……!
💧 湿度管理の難しさと工夫
湿度は、マットの表面の乾燥具合や、霧吹きの量、通気性などの影響を受けやすく、思っている以上に安定しません。
ネットやショップのアドバイスをもとに、いくつかの対策を行っています:
- 霧吹きを朝晩軽くかける(多すぎ注意!)
- マットの湿り気を指で触って確認(握って軽くまとまるくらいが理想)
- ケースのフタに通気穴が多すぎないように調整(湿気が逃げすぎるのを防ぐ)
- 湿度計を入れて定期チェック
🟡 オスの甲羅を見て湿度をチェック?
これは最近取り入れた、ちょっと面白い観察法です。
🔍 湿度とオスの甲羅の関係:
- 湿度が高い時:甲羅(前胸部分)が黒っぽく光沢が強く見える
- 湿度が低い時:甲羅が黄土色~明るい黄色に見えやすい
この違いは、表面の湿気量による光の反射の違いで起こるそうです。
あくまで目安ですが、日々の変化を見るにはとても役立ちます。
例えば、「いつもより黄色っぽくなってる」と感じたら、「今日は湿度が下がってるかも?」と気づけるきっかけになります。
📌 まとめ
温度と湿度は、見た目以上に重要なポイントです。
特に湿度は、成虫の健康や活動、ゼリーの食いつき、交尾・産卵の成功率にも関わってきます。
湿度計だけでなく、カブトムシ自身の見た目を観察することも、立派な管理方法のひとつだと思います😊
これからも、ヘラ君の様子を見ながら、より良い飼育環境を整えていこうと思います!
#ヘラクレスオオカブト#カブトムシ飼育#昆虫飼育日記#就労継続支援B型#障害者支援#青森市#障がい福祉