🪲ヘラ君とクレスちゃんの飼育日記:転倒対策に“ケースへ傾斜”をつけてみた結果は?

クレスちゃん(メスのヘラクレス)があおむけになって起き上がれないことがたびたびあったため、今回はケースに傾斜をつけて設置する方法を試してみました。


🐞試した方法:ケースに“ゆるやかな傾斜”をつける

ケースの下に物をかませて、手前を少し高く、奥を少し低くなるように傾けて設置してみたところ…

  • ✅ クレスちゃんが起き上がれる確率が高くなった
  • ✅ 転倒後も、自然と体がずり下がりながら、壁に足をかけて立ち上がる様子が見られた
  • ⚠️ あおむけになる場面もゼロではないが、明らかに軽減された

📝傾斜が転倒対策になる理由

  • 軽い傾斜があることで、身体が自然と片側に寄る
  • 滑り落ちる動きで、足が壁面に届きやすくなる
  • 高さがあるレイアウトでも、落下のリスクが減る

特に、脚力の弱いメス個体には、このような工夫が効果的です。


🛠あわせて行いたいその他の対策

  1. マットを深くふかふかにする
  2. 滑らない素材(コルクなど)を壁に貼る
  3. ゼリーの位置はできるだけ低く、安定した場所に
  4. 登るものは最低限にし、足場がしっかりある構造を心がける

🔍まとめ:環境の“微調整”が命を守る

今回のように、ケースに少し傾斜をつけるだけでも、クレスちゃんが起き上がれる確率がぐんと上がりました。飼育環境にちょっとした工夫を加えることで、転倒事故のリスクは大きく減らせます。

特に繁殖期や産卵後など、体力を使っているメス個体には、このような細かな気配りがとても大切です。


今後も、ヘラ君とクレスちゃんが安心して過ごせるように、さまざまな工夫を続けていきます!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA